趣味と予算のバランス

 久しぶりにお金の話を。

子育てもほぼ終わっておひとり様の今。一人ということは、ありがたいことに、自分で稼いで、自分にお金を使える自由があります。

ですが、まだ上の子は大学生だし、下の子も私がサポート中。下の子に至っては、全国大会の遠征に私も行くので、年間予算はかなりです。自分にお金をUnlimitedに使えるわけもなく、それでもやりたいことが沢山ありすぎて、どこまでを自分のことに使うのか、ちょっと悩んでいます。

今絶対に外せない固定費は、ジムのメンバーシップ。これは田舎のため、安くて、月に$40ほど。これでプールは泳ぎ放題。グループレッスンのスピンクラス他も含まれます。今は週4ー5で行っているので、一回だと$3程度。コスパ抜群です。

これにプラスで、他にも実は行っていて、ちょっと前から始めたバレエです。これはドロップインでクラス取っていて、多くて月に4から6回。予算は月に$80以内と決めています。

合わせてジム代が$100超。これはまだ許容範囲。

悩みは水泳をどうするか。チームに入ると、月$45だそうです。コーチもついて、プール代も含むので、これが高いとは決して思いません。ただ全体的に趣味にどこまで使うのが正しいのか。

今の$100超からさらにプラス$45。結構な金額になりますね。

だとバレエを減らすかあ。でもバレエは100%楽しいからやっていて、あとは姿勢やメンタルのため。

今は大分自分なりにバレエの効果をしっかり感じているので、できれば辞めたくなく。細々でも続けていこうと思っています。

これから水泳を本格的にやるとなると月に$45。水泳はあまりお金のかからないスポーツですが、トレーニングとなると、水着もある程度枚数が必要だし、ビート板、フィン等ももうちょっと良いものを。ただでは決してないです。

マスターの練習は朝5時45分からの1時間。平日は週に2回。土曜日にも一回。これにコミットしないといけない。

お金もそうですが、覚悟が中々決まりません。まだ決心はついていなくて、やっぱり今の目標はあと一年、体力、筋力を一人で鍛えることかな。

週に2回は泳いでいるので、このペースで来年まで頑張ってフォームを自分なりに整えて、正しい筋力つけようかなという方向でいます。

こんな自分の運動の毎日を姉に話していたら、ちょっとやりすぎじゃないと言われました。

そういえば、2年前にジムでバッタリ倒れていたんでした。

もちろんそれを忘れたわけではなくて、毎回水分補給は決して欠かしません。プールで泳ぐと、汗かく自覚がないので、水を飲むということを忘れがちですが、今は絶対にマイボトル無しではプールに足を踏み入れません。一番怖いのが脱水症状なので、常に考えています。そしてご飯も絶対に抜きません。あの倒れた時は、朝から何も口にせず、コーヒーのみ。水分も持たず、ストレス解消だからとバシバシ泳いで、スチームサウナ。そしてロッカールームで倒れたのでした。

そんな反省もしつつ、やっぱり性格は変えられず。ハマるととことん勝ちを取りに行きたい性格。それが今は水泳であり、バレエです。やるからには、上を目指してしまうのです。

まあ何もせず日々疲れたと言っているよりは良いかなあとメンタル向上を言い訳に続けています。

W君は、本当にいい子になってくれていて、トレーニングはもちろん続けていますが、問題は特にない状態です。カミ犬であるので、そこは常に私が気をつけて噛むことがないように気はぬきません。他のわんちゃんと遊ぶことは決してできませんが、それがW君なので、受け入れています。





コメント

このブログの人気の投稿

アメリカでの老後

デモクラシーの本髄

Thanksgivingとお仕事