やる気が

 夏ももう終わりかと思うくらい急に涼しさが増して来ました。

毎日平穏といえば平穏なのですが、唯一体調はやっぱりすぐれません。何がどうとかではないのですが、だるい。すぐ眠くなる。そして仕事に対して全くやる気が起こりません。

仕事はお陰様で忙しくて、毎日やることがいっぱい。それでもやる気が起こりません。

平日は大体7時半くらいから仕事モードで、朝のやる気のあるうちにメールを読み、返事をして、10時くらいからはミーティングが続き、夕方は残り一気に仕上げて翌日に仕事を持ち越さない。

これを長年続けて来たのですが、最近は本当に辛くて、やる気がでません。

原因がわからないので、どうしようもないのですが。

一つ考えられるとしたら、今の仕事に力尽きつつあるのかも。と言う気がしています。

ここに出戻ってから3年。前にいた時と合わせるとすでに5年が経ちました。

日々激動なのは変わらず。それはありがたいと思っています。

私の性格なので、暇な仕事は耐えられないし、会社に頼りにされていないと思うのも困ります。

ただ激務と、終わりの見えない仕事量。

私の仕事は、また犯罪とも向き合うところではあるのですが、このアメリカに存在する大規模犯罪集団にも本当に嫌気がさしています。

あまり詳しくは言えませんが、大規模プロ窃盗犯と、詐欺グループです。

昨年もその前もこの問題に直面していましたが、今年になっても治る気配はなく。犯罪グループは名前を変え、あの手、この手で次の犯罪へ向かっていきます。終わりのないイタチごっこ。

こうした犯罪に司法の手が伸びるのは稀。

こうやって盗まれていくものの値段は消費者へ反映されていきます。

話はちょっと変わって、うちの会社、数ヶ月前から組織再編成で、私の部署ごと、所属が変わりました。

これは大きくて、再編だからレイオフもあるわけで、コストをいかにカットするかが今の最重要目標になっています。

今8月だから、年末までに結果を出せってことです。

おかげで、私の直属のマネージャーはそちらに時間が取られ、私にも皺寄せが。

もちろん今の仕事を辞めて転職する気はないのですが、こうも疲れるとちらっとリクルーターからの電話に惹かれる時があります。

ちょっと休みたいけど、そうもいかず。

とりあえず気を逸らすためにも、10月に息子の遠征で行くユタで一人でいける場所を色々調べています。そこでエネルギーチャージしてきます。

W君は、今日はご機嫌斜めなのか、ちょっと噛みついて来ました。私の不安定な気持ちも察したのかもしれません。



コメント

このブログの人気の投稿

アメリカでの老後

デモクラシーの本髄

Thanksgivingとお仕事