投稿

落ち着かない日々

イメージ
 遠征から戻って、もう次男のスピードスケートについては、これ以上もないだろうし、やめるか続けるかは本人次第かなと考えています。 スケート始めてから7年。無我夢中でここまできて、一度は年齢別の全米チャンピオンになれたし、たくさん楽しい思い出も作ったし、何よりも私の父と、同じスポーツに関係しているということて繋がれたことを次男に感謝したいと思います。 もちろん親の欲としては、オリンピックを目指して欲しいけど、次男はギリギリのラインにいます。 オリンピックのレベルに行くにはあと一歩が足りていません。そこを指摘するのは私ではありません。大人の年齢になってしまった次男が自分で判断することです。

遠征

イメージ
 先週末はUS Championshipsでユタ州に遠征でした。 ユタに行くようになってから5、6年でしょうか。毎年来ています。 いつも遠征で、息子のスケートのためなので、実際にはあまり時間はなく観光らしい観光はしたことがありません。 最近は、もう大人の次男と一緒に遠征しても何一つ楽しくもなく、親はただお財布と、食事の用意、車の運転のみ。 大会にはもちろん口出しもアドバイスもしないので、やることはありません。

高市総理 

イメージ
日本初の女性総理。 男尊女卑の昭和世代の私から見たら、まさか生きているうちに女性総理が日本で誕生するなんて思ってもいませんでした。 ここまで来るのにとても勉強もされたでしょうし、国会でどんだけ大変な目に遭ってもめげずに頑張られた高市さんには、尊敬しかありません。 私は日本離れてだいぶ経ちますが、高市さんが松下政経塾の頃だったのか、初めて名前を聞いたのを覚えています。当時、私もちょっとしたきっかけがあり、政治を学びだした頃。松下政経塾に入りたいとぼんやり考えたこともありました。もちろん私が入れるようなレベルではないんですが。 インターネットもないあの頃。情報もなくて、結局挑戦すらしませんでした。

メジャーリーグの台所事情

イメージ
 今日で、ドジャースは3勝中。おそらくこのまま勝つでしょう。 地元は、熱狂的にブルワーズなので、ドジャースがまた勝つことに関しては誰もハッピーではありません。99%、地元はブルワーズ推し。それでも、意外と、地元の人たちは、しょうがないんじゃないという感じです。 なぜそうなのかは、地元にいないとわからないかもしれませんが、LAやNYの都会のチームとは全く台所事情が違うというとわかりやすいかもしれません。

プレイオフに行って来ました

イメージ
 アメリカメジャーリーグのプレイオフ。ナショナルリーグ決勝戦。今回は私の地元で開催。 アメリカでもプレイオフともなれば、地元愛の強さからチケットはかなり高いです。 いくつもりは無かったのですが、珍しく、最近あまり会話しない次男が行きたいと自ら言い出しました。 チケットの値段から躊躇しましたが、せっかくドジャースがやってくること、そして私が応援している岩手出身の佐々木選手を今見たいという感情があって、行くことにしました。 さらに後押ししたのは、このドジャースの日本での人気ぶりです。大谷選手牽引だとは思いますが、どのニュースでもSNSもドジャース応援投稿ばかり。きっと日本にいたら、地元で生で観戦できるのは相当すごいことなんじゃないかと、アメリカ、しかも地元なんだし、行かなくてはという気になってしまいました。

トレジョミニバッグ 再び

イメージ
 またしても限定トレーダージョーミニバッグが出ました。 今回はハロウィンバージョン。 特に私は欲しいわけではないのですが、日本でかなり喜ばれるので、次回のお土産用。安いし、うちは田舎なので、必ず手に入るのです。 特に日本の友達の一人が国際線のCAさんで、CAさん界隈ではかなりこのトレジョミニは人気なんだそうです。彼女には四色全部あげたいなあと心から思っているので、そのためだけに行ったようなものです。 8時オープンですが、前回の時に、ちょろっとですが隣の州からも含め、並んでいたので、8時10分過ぎをあえて狙っていきました。 お店入り口はすでに普通の様子。もしかして売ってないのか。と不安になりましたが、店の奥の方にひっそりと積んでありました。さすが田舎です。

アメリカはもういいと思う理由

イメージ
 まだ先ですが、リタイア後はもうアメリカには住まなくていいかなという気持ちが日々大きくなっています。 在米30年越してしまい、多分もうやり尽くした感が大きいのかなと自分で思います。 常に何かを学びたい私なので、今は何をやってもどちらかというと教える立場。なかなか新しい発見や、ワクワクすることもなく、やりたいことはアメリカにいなくても出来ることばかりな気がします。