プレイオフに行って来ました
アメリカメジャーリーグのプレイオフ。ナショナルリーグ決勝戦。今回は私の地元で開催。
アメリカでもプレイオフともなれば、地元愛の強さからチケットはかなり高いです。
いくつもりは無かったのですが、珍しく、最近あまり会話しない次男が行きたいと自ら言い出しました。
チケットの値段から躊躇しましたが、せっかくドジャースがやってくること、そして私が応援している岩手出身の佐々木選手を今見たいという感情があって、行くことにしました。
さらに後押ししたのは、このドジャースの日本での人気ぶりです。大谷選手牽引だとは思いますが、どのニュースでもSNSもドジャース応援投稿ばかり。きっと日本にいたら、地元で生で観戦できるのは相当すごいことなんじゃないかと、アメリカ、しかも地元なんだし、行かなくてはという気になってしまいました。
チケットは、何度も言いますが、地元でも安くはありません。車でしか行けない場所なので、駐車場代も普段の3倍の値段に上がっていました。地元ではかなりの盛り上がりぶりです。当然、99.9%は地元チームの応援。
だろうなと思っていたので、ドジャースや大谷の帽子やシャツは封印しました。私もチームとしては地元応援。
個人的に佐々木選手推しですが、勝って欲しいのは地元チームです。アメリカにいるとどうしても地元愛が生まれます。
スタジアムには駐車場の混み具合も含めて1時間前に到着。すでにかなりの人。
入ると同時に見渡す限り地元チームファンばかりです。
やっぱり下手にドジャースのグッズ着てなくてよかった。ドジャースファンは殴られてもおかしくないような位、本当に地元ファンばかりです。
試合は、日本でも詳しく報道されていると思うので、省きます。
佐々木選手最後の登場でしたが、見られてよかった。
来シーズンは、ドジャース戦はまた3連戦が夏にあると思うので、一人で、ブルペン近くの席をとっていこうかなあと考えています。
結果は、ブルワーズ負けましたが、かなりの惜しい試合でした。この調子だったら今後はまだまだ勝つ可能性はあります。頑張って欲しいです。
ベースボールの地元にもたらす経済効果はとにかくすごいです。
あの熱気。アメリカは政治的、宗教的にどうしても分断してしまいますが、スポーツってやっぱり凄いなと改めて思いました。
コメント
コメントを投稿
匿名でのコメントはご遠慮願います。
勝手で申し訳ございませんが、私の方で最近収集がつかなくなってしまいました。混乱を避けるためご協力お願いいたします。