アメリカ独立記念日

 先週は、またしても気分が落ち込んでいました。以前に比べれば、こうした気分が落ち込む日は減っていますが、やっぱりこの病は一生のもので、治るものではないのかなあと自覚しています。

7月4日は独立記念日で祝日。こういう時は行動力も下がっているので、W君と家の周りをハイキング程度に抑えて、あとは連日ジムに言って、グループレッスンで心のエネルギーチャージに努めました。

そんな中、アメリカでは7月4日に起きてしまった、テキサスの洪水のニュースが流れてきて、心が痛みます。

私はテキサスは詳しくないのですが、今回洪水の起きた川沿いはキャンプ地で有名だったようです。

キャンプと言っても、日本で想像するような個人のテントキャンプではなくて、クリスチャンキャンプが今回の一番の大打撃。

ここは女子のみの場所だったようです。写真で見ると、川ぞいに、いくつかCabinが立派に立っていて、そこで流されてしまった様子。年齢は、だいぶ低い子もいたようで、同じ親として、心が痛みます。

うちの息子たちも、子供の頃は、クリスチャンキャンプに毎夏行っていました。長男に至っては、最後の方はカウンセラーとして、夏の間、ずっとキャンプに滞在。たくさんの思い出を作ってくれました。

家族としても、3人で7月4日の週末は、毎年楽しみにキャンプに行きました。クリスチャンキャンプで、子供には周りのサポートが手厚く、シングルマザーの私にはとてもありがたい場所でした。7月4日の日に、このキャンプで見る花火も楽しみでした。

場所は全然違いますが、おそらくキャビンとか、グループの部屋割りとかは似たようなものだと想像します。それだけに、犠牲になってしまった子供達のご家族の気持ちを思うと、心が痛みます。

今回の犠牲になったのは、この子供達だけではないとは思いますが、7月4日の祝日をみんな楽しみにしていたのには変わりありません。

自然相手はどうしようもないですが、どうか、この子供達のご両親の心がいつか癒えますようにと祈るしかできません。

私の住んでいる場所は、今週末猛暑でした。とは言え、家の中にほぼほぼいたので、快適に冷房ガンガン効かせていました。

W君のお散歩もちょっと暑かったかな。

暑さの合間にこちらの天気も崩れて雷。すぐに日が出て、虹を見ることができました。







コメント

このブログの人気の投稿

アメリカでの老後

デモクラシーの本髄

Thanksgivingとお仕事